WEKO3
-
RootNode
アイテム
胆管癌に対する進展度診断 ビデオによる実際
https://asahikawa-med.repo.nii.ac.jp/records/4906
https://asahikawa-med.repo.nii.ac.jp/records/49065ebb54b4-1829-4250-a6b6-89cd27dfc68a
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
|
Item type | 学術雑誌論文 / Journal Article_02(1) | |||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2014-05-29 | |||||||||||||
タイトル | ||||||||||||||
タイトル | 胆管癌に対する進展度診断 ビデオによる実際 | |||||||||||||
言語 | ||||||||||||||
言語 | jpn | |||||||||||||
キーワード | ||||||||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||||||
キーワード | 胆管癌、進展度診断、MDCT、内視鏡的経鼻胆管ドレナージ(ENBD)、経口胆道鏡(POCS) | |||||||||||||
資源タイプ | ||||||||||||||
資源タイプ | journal article | |||||||||||||
著者 |
真口, 宏介
× 真口, 宏介
× 安保, 義恭
|
|||||||||||||
著者 ローマ字 | ||||||||||||||
Maguchi, Hiroyuki | ||||||||||||||
著者 ローマ字 | ||||||||||||||
Ambo, Yoshiyasu | ||||||||||||||
書誌情報 |
胆道 巻 26, 号 2, p. 176-184, 発行日 2012-05-01 |
|||||||||||||
ISSN | ||||||||||||||
収録物識別子タイプ | ISSN | |||||||||||||
収録物識別子 | 0914-0077 | |||||||||||||
医中誌ID | ||||||||||||||
識別子タイプ | ICHUSHI | |||||||||||||
関連識別子 | 2012257554 | |||||||||||||
抄録 | ||||||||||||||
内容記述タイプ | Abstract | |||||||||||||
内容記述 | 胆管癌の術前に必要な画像情報としては、遠隔転移の有無の判定と局所進展があり、特に後者には胆管癌に特有の水平方向進展がある。水平方向進展は、癌の肉眼型に加えて占拠部位によっても異なり、これに対応する診断が求められる。また、肝門部・上部胆管癌に対する定型的な肝葉切除術が施行されるようになり、水平方向進展度診断は簡便化された。本領域では結節型あるいは平坦型(浸潤型)の頻度が高く壁内進展が多いため、残肝側の胆管分離限界点を指標としたMDCTによる胆管壁の肥厚所見と胆管造影による硬化狭窄像の読影がポイントとなる。但し、適切な胆管ドレナージを行いながら精査を進める必要があり、ENBDが第一選択に位置する。これに対し、中・下部胆管癌では乳頭型、結節型(限局型)の頻度が高く表層進展が多く、肝側へ拡大進展する例も少なくない。この場合にはPOCS、生検を要する。 | |||||||||||||
注記 | ||||||||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||||||||
注記 | 雑誌掲載版 | |||||||||||||
資源タイプ | ||||||||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||||||||
資源タイプ | text | |||||||||||||
フォーマット | ||||||||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||||||||
内容記述 | application/pdf | |||||||||||||
ID(XooNIps) | ||||||||||||||
2012257554 | ||||||||||||||
閲覧数(XooNIps) | ||||||||||||||
ダウンロード数(XooNIps) | ||||||||||||||
618 |