Item type |
学術雑誌論文 / Journal Article_02(1) |
公開日 |
2012-11-16 |
タイトル |
|
|
タイトル |
【消化器癌治療における新しい分子標的】 小胞体ストレス誘導性オートファジーの制御による治療の可能性を探る |
|
言語 |
ja |
言語 |
|
|
言語 |
jpn |
キーワード |
|
|
主題Scheme |
Other |
|
キーワード |
小胞体ストレス応答(UPR) |
キーワード |
|
|
主題Scheme |
Other |
|
キーワード |
シャペロン |
キーワード |
|
|
主題Scheme |
Other |
|
キーワード |
mTORシグナル |
キーワード |
|
|
主題Scheme |
Other |
|
キーワード |
オートファジー誘導 |
資源タイプ |
|
|
資源タイプ |
journal article |
著者 |
田邊, 裕貴
稲葉, 勇平
藤谷, 幹浩
高後, 裕
|
著者 ローマ字 |
|
|
|
Inaba, Yuhei |
著者 ローマ字 |
|
|
|
en |
|
|
Fujiya, Mikihiro |
著者 ローマ字 |
|
|
|
en |
|
|
Kohgo, Yutaka |
著者 ローマ字 |
|
|
|
en |
書誌情報 |
分子消化器病
巻 9,
号 1,
p. 33-39,
発行日 2012-03-01
|
ISSN |
|
|
収録物識別子タイプ |
PISSN |
|
収録物識別子 |
1348-995X |
抄録 |
|
|
内容記述タイプ |
Abstract |
|
内容記述 |
小胞体ストレスとは、さまざまな生理的な条件下で小胞体の蛋白フォールディングが障害される状態であり、小胞体ストレス応答(UPR)とよばれる複雑なシグナル伝達系が誘導される。ストレスに対する細胞の適応現象と考えられるが、UPRで十分に適応できないときには小胞体ごと除去するオートファジーの機構がはたらく。それらでも十分な効果を示さないときにはアポトーシスやオートファジー細胞死により、最終的に異常な細胞は駆除されている。最近では、腫瘍細胞が発生や増殖の段階で、UPRやそれにつづくオートファジーを利用していることが明らかにされてきた。さらに、治療のターゲットとしての研究が進められている。 |
|
言語 |
ja |
注記 |
|
|
内容記述タイプ |
Other |
|
注記 |
雑誌掲載版 |
資源タイプ |
|
|
内容記述タイプ |
Other |
|
資源タイプ |
text |
著者版フラグ |
|
|
出版タイプ |
VoR |
フォーマット |
|
|
内容記述タイプ |
Other |
|
内容記述 |
application/pdf |
ID(XooNIps) |
|
|
|
2012166926 |
閲覧数(XooNIps) |
|
ダウンロード数(XooNIps) |
|
|
|
790 |