ログイン
言語:

WEKO3

  • トップ
  • ランキング
To
lat lon distance
To

Field does not validate



インデックスリンク

インデックスツリー

メールアドレスを入力してください。

WEKO

One fine body…

WEKO

One fine body…

アイテム

  1. Public
  1. Public
  2. 国内雑誌論文

表皮層板顆粒形成機構の形態的解析

https://asahikawa-med.repo.nii.ac.jp/records/819
https://asahikawa-med.repo.nii.ac.jp/records/819
e4230e09-dd3a-46b7-ae72-1c6da4ce4ab0
名前 / ファイル ライセンス アクション
1009.pdf 1009.pdf (1.9 MB)
Item type 学術雑誌論文 / Journal Article_02(1)
公開日 2008-05-15
タイトル
タイトル 表皮層板顆粒形成機構の形態的解析
言語 ja
言語
言語 jpn
資源タイプ
資源タイプ journal article
著者 山本, 明美

× 山本, 明美

ja 山本, 明美

ja-Kana ヤマモト, アケミ

Search repository
飯塚, 一

× 飯塚, 一

ja 飯塚, 一

ja-Kana イイヅカ, ハジメ

Search repository
著者 ローマ字
Yamamoto, Akemi
著者 ローマ字
en
Iizuka, Hajime
著者 ローマ字
en
書誌情報 角化症研究会記録集

巻 18, p. 25-29, 発行日 2003-12-01
抄録
内容記述タイプ Abstract
内容記述 層板顆粒の全体構造と顆粒内容物の合成,輸送機構を明らかにするために,正常ヒト表皮におけるglucosylceramides(GlcCer),cathepsin D(CatD),kallikrein(KLK)7,KLK8及びcorneodesmosin(Cdsn)の局在を検討した.層板顆粒関連分子の発現と細胞内局在をまず蛍光抗体法にて観察した.KLK7とKLK8は最も表層の顆粒層で発現していた.Cdsnはそれよりやや下層から発現しており,GlcCerはこれと同時か或いはやや下層から発現していた.CatDは表皮全層で発現していたが,顆粒層で最も強く発現していた.高倍率では,これらは細胞質内の小顆粒に一致しているようにみえた.層板顆粒関連分子の細胞内局在をより詳細にみるために免疫電顕を行った.post-embedding法では層板顆粒は通常の透過電顕と同様に孤立性の顆粒として観察された.しかしcryo-ultramicrotomy法では,層板顆粒は部分的に層板構造をもつ分岐した管状構造としてみえた.後者の方法の方がよく膜構造を保っていたので,この後の研究ではこの方法を用いることとした.この分岐管状構造はtrans Golgi network(TGN)46陽性のTGNと連続していた.Cdsn,KLK7,KLK8,CatD及びGlcCerは,全てこの分岐管状構造の中に各々凝集して標識がみられた
言語 ja
注記
内容記述タイプ Other
注記 出版社版
資源タイプ
内容記述タイプ Other
資源タイプ text
著者版フラグ
出版タイプ VoR
フォーマット
内容記述タイプ Other
内容記述 application/pdf
ID(XooNIps)
2004201470
閲覧数(XooNIps)
ダウンロード数(XooNIps)
1796
戻る
0
views
See details
Views

Versions

Ver.1 2023-06-19 13:53:06.046622
Show All versions

Share

Mendeley Twitter Facebook Print Addthis

Cite as

エクスポート

OAI-PMH
  • OAI-PMH JPCOAR 2.0
  • OAI-PMH JPCOAR 1.0
  • OAI-PMH DublinCore
  • OAI-PMH DDI
Other Formats
  • JSON
  • BIBTEX

Confirm


Powered by WEKO3


Powered by WEKO3