WEKO3
アイテム
糖尿病性腎症のレミッション、レグレッション
https://asahikawa-med.repo.nii.ac.jp/records/812
https://asahikawa-med.repo.nii.ac.jp/records/812c5eb83df-d157-4835-8db3-22acaa34e62e
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
|
Item type | 学術雑誌論文 / Journal Article_02(1) | |||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2008-05-09 | |||||||||
タイトル | ||||||||||
タイトル | 糖尿病性腎症のレミッション、レグレッション | |||||||||
言語 | ja | |||||||||
言語 | ||||||||||
言語 | jpn | |||||||||
資源タイプ | ||||||||||
資源タイプ | journal article | |||||||||
著者 |
羽田, 勝計
× 羽田, 勝計
|
|||||||||
著者 ローマ字 | ||||||||||
Haneda, Masakazu | ||||||||||
書誌情報 |
DIABETES JOURNAL(糖尿病と代謝) 巻 35, 号 2, p. 58-63, 発行日 2007-06-01 |
|||||||||
ISSN | ||||||||||
収録物識別子タイプ | ISSN | |||||||||
収録物識別子 | 0303-6057 | |||||||||
抄録 | ||||||||||
内容記述タイプ | Abstract | |||||||||
内容記述 | 糖尿病性腎症の治療目標は、腎症の発症・進展阻止であり、多くのランダム化比較試験もこの目的で行われた。その結果、エビデンスに基づいた腎症の治療を行うことが可能となった。一方で、単独膵移植により10年間血糖を正常化することにより、すでに生じていた糸球体病変が改善する事が報告され、腎症のレミッション(remission:寛解)、レグレッション(regression:退縮)という概念が提唱されるに至った。その後、多くの長期観察研究が行われ、現行の治療法を用いても、血糖・血圧・脂質の厳格な管理、レニン-アンジオテンシン系阻害薬の使用、チーム医療などにより、腎症のレミッション、レグレッションが生ずることが明らかにされつつある。 | |||||||||
注記 | ||||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||||
注記 | 出版社版 | |||||||||
資源タイプ | ||||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||||
資源タイプ | text | |||||||||
フォーマット | ||||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||||
内容記述 | application/pdf | |||||||||
ID(XooNIps) | ||||||||||
2007290301 | ||||||||||
閲覧数(XooNIps) | ||||||||||
ダウンロード数(XooNIps) | ||||||||||
1853 |