Item type |
学術雑誌論文 / Journal Article_02(1) |
公開日 |
2007-05-30 |
タイトル |
|
|
タイトル |
JICA “Human Resources Development in Maternal and Child Health”Course Training ?Effectiveness of the fieldwork of community maternal and child health activities in the North Hokkaido Area? JICA「母子保健のための人材開発事業」研修北北海道地域における地域母子保健活動のフィールドワークの有効性 |
|
言語 |
ja |
言語 |
|
|
言語 |
eng |
資源タイプ |
|
|
資源タイプ |
journal article |
著者 |
藤井, 智子
北村, 久美子
杉山, さちよ
|
著者 ローマ字 |
|
|
|
Fujii, Tomoko |
著者 ローマ字 |
|
|
|
en |
|
|
Kitamura, Kumiko |
著者 ローマ字 |
|
|
|
en |
|
|
Sugiyama, Sachiyo |
著者 ローマ字 |
|
|
|
en |
書誌情報 |
看護総合科学研究会誌
巻 9,
号 1,
p. 43-48,
発行日 2006-03-01
|
ISSN |
|
|
収録物識別子タイプ |
PISSN |
|
収録物識別子 |
1344-381X |
抄録 |
|
|
内容記述タイプ |
Abstract |
|
内容記述 |
地方における医療制度及び母子保健への取り組みについて理解を深め,適切な医療,健康及び福祉管理について検討するため,発展途上国の看護師(男1名,女8名)を対象に,北海道の医療機関や関連施設において4日間の研修を行った.今後の研修プランに役立てるため,研修終了後に参加者に対し研修内容に対するアンケート調査を行った.その結果,短時間の研修により保健師の役割に対しては十分に理解を深めることができたが,助産師や看護師の役割に対する理解は不十分であることが明らかとなった.また,日本のみならず各国の情報を交換し合うことで相互理解を深めることができたことから,一方行のみの教育よりも参加者各々が教育しあう環境作りが重要であることが示された |
|
言語 |
ja |
注記 |
|
|
内容記述タイプ |
Other |
|
注記 |
author |
資源タイプ |
|
|
内容記述タイプ |
Other |
|
資源タイプ |
text |
著者版フラグ |
|
|
出版タイプ |
AM |
フォーマット |
|
|
内容記述タイプ |
Other |
|
内容記述 |
application/pdf |
ID(XooNIps) |
|
|
|
2006281326 |
閲覧数(XooNIps) |
|
ダウンロード数(XooNIps) |
|
|
|
879 |