WEKO3
アイテム
網膜循環についての最新の知見
https://asahikawa-med.repo.nii.ac.jp/records/4822
https://asahikawa-med.repo.nii.ac.jp/records/4822f6aa7b8d-6fe4-46e8-8c44-14b22bf61799
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
|
Item type | 学術雑誌論文 / Journal Article_02(1) | |||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2014-04-15 | |||||||||
タイトル | ||||||||||
タイトル | 網膜循環についての最新の知見 | |||||||||
言語 | ||||||||||
言語 | jpn | |||||||||
資源タイプ | ||||||||||
資源タイプ | journal article | |||||||||
著者 |
十川, 健司
× 十川, 健司
|
|||||||||
著者 ローマ字 | ||||||||||
Sogawa, Kenji | ||||||||||
書誌情報 |
旭川医科大学研究フォーラム 巻 14, 号 1, p. 26-29, 発行日 2014-01-01 |
|||||||||
ISSN | ||||||||||
収録物識別子タイプ | ISSN | |||||||||
収録物識別子 | 1346-0102 | |||||||||
抄録 | ||||||||||
内容記述タイプ | Abstract | |||||||||
内容記述 | 循環調節を知る上で、非侵襲的に血管を観察できるのは生体内で網膜以外にない。血管を直接観察できる網膜は、この分野の研究に非常に適した臓器である。我々が日常診察で観察している網膜血管は、生理学的にみると細動脈・細静脈である。細動脈は厚い平滑筋を有しており、別名抵抗血管といわれ、全身血圧を規定する因子である末梢血管抵抗の大部分を司る重要な臓器である。この細動脈の血管緊張の程度により全身血圧は変動し、組織への血流供給が決定する。よって、この部位の調節機構は非常に重要である。この項では網膜循環の調節機構として大切な4つの機構(代謝性、筋原性、血流依存性、神経性調節機構)を解説し、最後に網膜循環の自己調節機構について説明する。 | |||||||||
注記 | ||||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||||
注記 | 雑誌掲載版 | |||||||||
資源タイプ | ||||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||||
資源タイプ | text | |||||||||
フォーマット | ||||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||||
内容記述 | application/pdf | |||||||||
ID(XooNIps) | ||||||||||
f1401026 | ||||||||||
閲覧数(XooNIps) | ||||||||||
ダウンロード数(XooNIps) | ||||||||||
2518 |