WEKO3
アイテム
抗菌薬の適正使用とは何か いつ増量し、いつスイッチするか 耐性菌を増やさないという視点からの考察
https://asahikawa-med.repo.nii.ac.jp/records/4760
https://asahikawa-med.repo.nii.ac.jp/records/476026ffa995-5b95-44a6-a5ec-7e9545b02cac
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
5580.pdf (470.3 kB)
|
|
Item type | 学術雑誌論文 / Journal Article_02(1) | |||||
---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2014-01-27 | |||||
タイトル | ||||||
タイトル | 抗菌薬の適正使用とは何か いつ増量し、いつスイッチするか 耐性菌を増やさないという視点からの考察 | |||||
言語 | ja | |||||
言語 | ||||||
言語 | jpn | |||||
資源タイプ | ||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_6501 | |||||
資源タイプ | journal article | |||||
著者 |
林, 達哉
× 林, 達哉 |
|||||
書誌情報 |
日本耳鼻咽喉科感染症研究会会誌 巻 31, 号 1, p. 41-44, 発行日 2013-05-01 |
|||||
ISSN | ||||||
収録物識別子タイプ | PISSN | |||||
収録物識別子 | 0913-3976 | |||||
医中誌ID | ||||||
関連タイプ | isVersionOf | |||||
識別子タイプ | ICHUSHI | |||||
関連識別子 | 2014010605 | |||||
抄録 | ||||||
内容記述タイプ | Abstract | |||||
内容記述 | 2012年1月〜7月の間に著者らの施設で鼓膜切開を実施し中耳貯留液の迅速診断を行った小児急性中耳炎中等症および重症症例38例を対象に、肺炎球菌抗原迅速診断キット(ラピラン肺炎球菌HS)の臨床現場での使用法について検討した。その結果、中耳貯留液の培養結果を基準とするラピラン肺炎球菌HSの感受性は50.0%、特異性は93.8%であり、高い特異度からラピラン肺炎球菌HSが陽性の場合には肺炎球菌が原因菌と考え、AMPCまたはCVA/AMPC 1:14製剤を選択することが可能であった。一方、迅速診断が陰性の場合にはインフルエンザ菌が原因菌であり、AMPCが無効であることを想定してセフェム系抗菌薬を選択し86.8%の患者にセフェム系抗菌薬を投与することになった。しかし、迅速診断陰性はAMPCが無効の根拠とはならず、セフェム系抗菌薬選択の根拠ともならないことから抗菌薬の適正使用上、AMPCを第一選択薬とし、その効果を3〜4日後に評価してから抗菌薬の増量やスイッチを考慮する従来の対応が望ましいと考えられた。 | |||||
言語 | ja | |||||
注記 | ||||||
内容記述タイプ | Other | |||||
内容記述 | 著者最終原稿版 | |||||
資源タイプ | ||||||
内容記述タイプ | Other | |||||
内容記述 | text | |||||
著者版フラグ | ||||||
出版タイプ | AM | |||||
出版タイプResource | http://purl.org/coar/version/c_ab4af688f83e57aa | |||||
フォーマット | ||||||
内容記述タイプ | Other | |||||
内容記述 | application/pdf | |||||
ID(XooNIps) | ||||||
値 | 2014010605 | |||||
閲覧数(XooNIps) | ||||||
値 | 676 | |||||
ダウンロード数(XooNIps) | ||||||
値 | 562 |