ログイン
言語:

WEKO3

  • トップ
  • ランキング
To
lat lon distance
To

Field does not validate



インデックスリンク

インデックスツリー

メールアドレスを入力してください。

WEKO

One fine body…

WEKO

One fine body…

アイテム

  1. Public
  1. Public
  2. 国内雑誌論文

【さまざまな紅斑症】 慢性遊走性紅斑(ECM)とボレリア感染症 ライム病の病因論

https://asahikawa-med.repo.nii.ac.jp/records/4624
https://asahikawa-med.repo.nii.ac.jp/records/4624
fb6920be-1dad-4388-8fcd-53b3045b6c4b
名前 / ファイル ライセンス アクション
5420.pdf 5420.pdf (6.3 MB)
Item type 学術雑誌論文 / Journal Article_02(1)
公開日 2013-09-04
タイトル
タイトル 【さまざまな紅斑症】 慢性遊走性紅斑(ECM)とボレリア感染症 ライム病の病因論
言語 ja
言語
言語 jpn
キーワード
主題Scheme Other
キーワード 慢性遊走性紅斑
キーワード
主題Scheme Other
キーワード ライム病ボレリア
キーワード
主題Scheme Other
キーワード 細胞性免疫反応
資源タイプ
資源タイプ journal article
著者 橋本, 喜夫

× 橋本, 喜夫

ja 橋本, 喜夫

ja-Kana ハシモト, ヨシオ

Search repository
井川, 哲子

× 井川, 哲子

ja 井川, 哲子

ja-Kana イガワ, サトミ

Search repository
著者 ローマ字
Igawa, Satomi
著者 ローマ字
en
書誌情報 Derma

号 122, p. 44-49, 発行日 2007-01-01
ISSN
収録物識別子タイプ PISSN
収録物識別子 1343-0831
抄録
内容記述タイプ Abstract
内容記述 慢性遊走性紅斑(ECM)を含めてライム病はライム病ボレリア(Borrelia burgdorferi;Bb)による感染症であることは明確であるが、その病態生理の詳細は不明である。現在までECMの適切な実験動物モデルは認められない。ECMの形成にはボレリアに対する宿主の細胞性免疫反応が重要であることは、皮疹部の免疫組織学的検討から推察される。ECM以後の皮膚リンパ球腫、神経症状、関節症状などの後期症状への進展にはBbそのものの毒性に加えて、Bbに対する宿主の特異的あるいは非特異的免疫反応や、サイトカインを介する反応、免疫複合体の関与などが複雑に絡み合っている。
言語 ja
注記
内容記述タイプ Other
注記 雑誌掲載版
資源タイプ
内容記述タイプ Other
資源タイプ text
著者版フラグ
出版タイプ VoR
フォーマット
内容記述タイプ Other
内容記述 application/pdf
ID(XooNIps)
2007191889
閲覧数(XooNIps)
ダウンロード数(XooNIps)
465
戻る
0
views
See details
Views

Versions

Ver.1 2023-06-19 12:39:22.462661
Show All versions

Share

Mendeley Twitter Facebook Print Addthis

Cite as

エクスポート

OAI-PMH
  • OAI-PMH JPCOAR 2.0
  • OAI-PMH JPCOAR 1.0
  • OAI-PMH DublinCore
  • OAI-PMH DDI
Other Formats
  • JSON
  • BIBTEX

Confirm


Powered by WEKO3


Powered by WEKO3