ログイン
言語:

WEKO3

  • トップ
  • ランキング
To

Field does not validate

To

Field does not validate

To
lat lon distance


インデックスリンク

インデックスツリー

  • RootNode

メールアドレスを入力してください。

WEKO

One fine body…

WEKO

One fine body…

アイテム

  1. Public
  1. Public
  2. 国内雑誌論文

【心房細動 治療の標準化を目指して】 心房細動の診断と薬物治療state-of-the-art 薬物による洞調律の維持

https://asahikawa-med.repo.nii.ac.jp/records/4163
https://asahikawa-med.repo.nii.ac.jp/records/4163
1afcf36a-791c-4bda-879b-40f63698b25b
名前 / ファイル ライセンス アクション
4885.pdf 4885.pdf (2.7 MB)
Item type 学術雑誌論文 / Journal Article_02(1)
公開日 2012-10-25
タイトル
タイトル 【心房細動 治療の標準化を目指して】 心房細動の診断と薬物治療state-of-the-art 薬物による洞調律の維持
言語 ja
言語
言語 jpn
資源タイプ
資源タイプ journal article
著者 川村, 祐一郎

× 川村, 祐一郎

ja 川村, 祐一郎

ja-Kana カワムラ, ユウイチロウ

Search repository
書誌情報 カレントテラピー

巻 24, 号 10, p. 854-858, 発行日 2006-09-01
ISSN
収録物識別子タイプ PISSN
収録物識別子 0287-8445
抄録
内容記述タイプ Abstract
内容記述 心房細動の治療方針は司リズムコントロール(洞調律維持)とレートコントロール(心拍数調節)に大別される.近年発表されたAFFIRM研究によれば〉心房細動患者の生命予後はリズムコントロール群とレートコントロール群で差がないが,自覚症状およびQOLを考えた場合リズムコントロールが必要である.リズムコントロール治療の考え方としてdown-streamtherapyとup-streamtherapyがある.前者の主役は抗不整脈薬療法であり司SicilianGambit分類表などを参考に個々の症例にとって適切な薬剤を選択していくことになるが守治療効果と同時に,抗不整脈薬のもたらす不利益を極力回避するような薬剤の選択を念頭に置くことが重要である. Up-stream therapyにおいては心房筋の電気的リモデリングおよび構造的リモデリングの防止という点が主眼となるが司近年司この双方にレニン・アンジオテンシン系が大きく関与し守ACEI/ARBが抑制的に働くことが実験的に明らかにされてきており『大規模臨床試験においても心房細動の新規発症ならびに再発の防止効果が示峻されている.
言語 ja
注記
内容記述タイプ Other
注記 雑誌掲載版
資源タイプ
内容記述タイプ Other
資源タイプ text
著者版フラグ
出版タイプ VoR
フォーマット
内容記述タイプ Other
内容記述 application/pdf
ID(XooNIps)
2007018351
閲覧数(XooNIps)
ダウンロード数(XooNIps)
381
戻る
0
views
See details
Views

Versions

Ver.1 2023-06-19 12:49:06.882050
Show All versions

Share

Mendeley Twitter Facebook Print Addthis

Cite as

川村, 祐一郎, n.d., 【心房細動 治療の標準化を目指して】 心房細動の診断と薬物治療state-of-the-art 薬物による洞調律の維持: 854–858 p.

Loading...

エクスポート

OAI-PMH
  • OAI-PMH JPCOAR 2.0
  • OAI-PMH JPCOAR 1.0
  • OAI-PMH DublinCore
  • OAI-PMH DDI
Other Formats
  • JSON
  • BIBTEX

Confirm


Powered by WEKO3


Powered by WEKO3