ログイン
言語:

WEKO3

  • トップ
  • ランキング
To

Field does not validate

To

Field does not validate

To
lat lon distance


インデックスリンク

インデックスツリー

  • RootNode

メールアドレスを入力してください。

WEKO

One fine body…

WEKO

One fine body…

アイテム

  1. Public
  1. Public
  2. 国内雑誌論文

【糖尿病と血管病変 エビデンスに基づいた診療ガイドライン】 糖尿病性腎症の病期と治療戦略 ―寛解と退縮を目指して―

https://asahikawa-med.repo.nii.ac.jp/records/4162
https://asahikawa-med.repo.nii.ac.jp/records/4162
1b48e714-e877-40a1-8a3c-1b7cb1cd1709
名前 / ファイル ライセンス アクション
4884.pdf 4884.pdf (846.4 kB)
Item type 学術雑誌論文 / Journal Article_02(1)
公開日 2012-10-25
タイトル
タイトル 【糖尿病と血管病変 エビデンスに基づいた診療ガイドライン】 糖尿病性腎症の病期と治療戦略 ―寛解と退縮を目指して―
言語 ja
言語
言語 jpn
資源タイプ
資源タイプ journal article
著者 安孫子, 亜津子

× 安孫子, 亜津子

ja 安孫子, 亜津子

ja-Kana アビコ, アツコ

Search repository
羽田, 勝計

× 羽田, 勝計

ja 羽田, 勝計

ja-Kana ハネダ, マサカズ

Search repository
著者 ローマ字
Haneda, Masakazu
著者 ローマ字
en
書誌情報 カレントテラピー

巻 26, 号 7, p. 590-594, 発行日 2008-07-01
ISSN
収録物識別子タイプ PISSN
収録物識別子 0287-8445
抄録
内容記述タイプ Abstract
内容記述 糖原病性腎症は尿中アルブミン排j世量と糸球体漉過値(glomerularfiltration rate : GFR) によって第1期から第5期までに分類される. 糖原病性腎症の治療はこの病期によってポイントが示されている. 原中アルブミン排池量が'30~299mg/gCr を微量アルブ、ミン尿と定義し,早期腎症の診断に必須である. 第1~第3期A までは厳格な血糖コントロルが重要とされ,第2期以降は厳格な降庄治療も必要とされている. 第3~4期には蛋白制限食が推奨されている. また降庄治療においてはレニン・アンジオテンシン系(reninangiotensin system : RAS) 阻害薬による糖原病性腎症の進展阻止や寛解の工ビデンスが多く発表されている. さらに血糖ー血圧,指質,生活習慣の改善を含めた集学的治療は腎症の寛解や退縮をもたらす可能性が示唆されている. 糖尿病性腎症の早期診断と病期に応じた適切な治療が,増え続ける透析導入を抑制するために今後もますます必要とされる.
言語 ja
注記
内容記述タイプ Other
注記 雑誌掲載版
資源タイプ
内容記述タイプ Other
資源タイプ text
著者版フラグ
出版タイプ VoR
フォーマット
内容記述タイプ Other
内容記述 application/pdf
ID(XooNIps)
2008271728
閲覧数(XooNIps)
ダウンロード数(XooNIps)
544
戻る
0
views
See details
Views

Versions

Ver.1 2023-06-19 12:49:08.497559
Show All versions

Share

Mendeley Twitter Facebook Print Addthis

Cite as

安孫子, 亜津子, 羽田, 勝計, n.d., 【糖尿病と血管病変 エビデンスに基づいた診療ガイドライン】 糖尿病性腎症の病期と治療戦略 ―寛解と退縮を目指して―: 590–594 p.

Loading...

エクスポート

OAI-PMH
  • OAI-PMH JPCOAR 2.0
  • OAI-PMH JPCOAR 1.0
  • OAI-PMH DublinCore
  • OAI-PMH DDI
Other Formats
  • JSON
  • BIBTEX

Confirm


Powered by WEKO3


Powered by WEKO3