Item type |
学術雑誌論文 / Journal Article_02(1) |
公開日 |
2011-12-09 |
タイトル |
|
|
タイトル |
Hypothesis: A Role of Cardiac Receptor Nerve Afferent in Reflex Control of Heart Rate during Light Exercise in Upright Humans |
|
言語 |
en |
言語 |
|
|
言語 |
eng |
キーワード |
|
|
主題Scheme |
Other |
|
キーワード |
Postural change |
キーワード |
|
|
主題Scheme |
Other |
|
キーワード |
R–R interval variability |
キーワード |
|
|
主題Scheme |
Other |
|
キーワード |
Vagus nerve |
キーワード |
|
|
主題Scheme |
Other |
|
キーワード |
Muscle pump |
キーワード |
|
|
主題Scheme |
Other |
|
キーワード |
Impedance cardiography |
キーワード |
|
|
主題Scheme |
Other |
|
キーワード |
Cycle exercise |
資源タイプ |
|
|
資源タイプ |
journal article |
その他(別言語等)のタイトル |
|
|
その他のタイトル |
仮説 立位のヒトの軽度運動時の心拍反射制御における求心性の心臓受容体神経の役割 |
|
言語 |
ja |
著者 |
高橋, 龍尚
Ashikawa, Kouichi
Okada, Akiyoshi
Takeshima, Nobuo
|
書誌情報 |
Therapeutic Research
巻 24,
号 8,
p. 1583-1593,
発行日 2003-08-01
|
ISSN |
|
|
収録物識別子タイプ |
PISSN |
|
収録物識別子 |
0289-8020 |
抄録 |
|
|
内容記述タイプ |
Abstract |
|
内容記述 |
男性被験者8名を立位または仰臥位とし,安静時及び軽度の自転車運動時における心拍の変化を検討した.立位運動25秒後に心拍は最大平均86.3/分に増加し,その後安静時レベルに回復した.仰臥位運動時には相当する最大心拍が見られなかった.立位運動6分後の心拍は,仰臥位に比し有意に少なかった.安静時から運動にかけて,立位1回拍出量(SV)は約20%増加したが,仰臥位SVは不変であった.スペクトル解析によれば,心臓迷走神経調節は,安静時には立位の方が有意に低く,運動時にはその逆であった.平均動脈血圧は姿勢による相違を認めなかった.これらの結果は,軽度立位運動中,心拍が初め上昇しその後減少するのには,心臓迷走神経の求心性活性化が反射的に介在しているという仮説を支持するものである |
|
言語 |
ja |
注記 |
|
|
内容記述タイプ |
Other |
|
注記 |
雑誌掲載版 |
資源タイプ |
|
|
内容記述タイプ |
Other |
|
資源タイプ |
text |
著者版フラグ |
|
|
出版タイプ |
VoR |
フォーマット |
|
|
内容記述タイプ |
Other |
|
内容記述 |
application/pdf |
ID(XooNIps) |
|
|
|
2004193289 |
閲覧数(XooNIps) |
|
ダウンロード数(XooNIps) |
|
|
|
958 |