ログイン
言語:

WEKO3

  • トップ
  • ランキング
To

Field does not validate

To

Field does not validate

To
lat lon distance


インデックスリンク

インデックスツリー

  • RootNode

メールアドレスを入力してください。

WEKO

One fine body…

WEKO

One fine body…

アイテム

  1. Public
  1. Public
  2. 国内雑誌論文

【リスクファクターとしての尿酸】 尿路結石のリスクファクターとしての尿酸

https://asahikawa-med.repo.nii.ac.jp/records/3588
https://asahikawa-med.repo.nii.ac.jp/records/3588
88678466-8f29-4915-8996-30ccbdafbf59
名前 / ファイル ライセンス アクション
4118.pdf 4118.pdf (314.5 kB)
Item type 学術雑誌論文 / Journal Article_02(1)
公開日 2011-11-24
タイトル
タイトル 【リスクファクターとしての尿酸】 尿路結石のリスクファクターとしての尿酸
言語 ja
言語
言語 jpn
キーワード
主題Scheme Other
キーワード 高尿酸血症
キーワード
主題Scheme Other
キーワード 高尿酸尿(症)
キーワード
主題Scheme Other
キーワード 酸性尿
キーワード
主題Scheme Other
キーワード 尿酸結石
キーワード
主題Scheme Other
キーワード シュウ酸カルシウム結石
資源タイプ
資源タイプ journal article
著者 山口, 聡

× 山口, 聡

ja 山口, 聡

ja-Kana ヤマグチ, サトシ

Search repository
書誌情報 高尿酸血症と痛風

巻 18, 号 1, p. 53-58, 発行日 2010-03-01
ISSN
収録物識別子タイプ PISSN
収録物識別子 0919-5491
抄録
内容記述タイプ Abstract
内容記述 尿酸代謝は、尿酸結石に限らず、尿路結石の中で最も頻度の高いシュウ酸カルシウム結石の形成にも大きく関与しているため、尿路結石症全体の発生機序を知るうえでもきわめて重要である。これらのリスクファクターは、尿量低下、高尿酸尿(症)および酸性尿である。高尿酸血症の存在だけでは、必ずしも尿路結石の頻度は増加しないが、リスクファクターを認識するためには有用な情報である。高尿酸尿(症)を有すると尿路結石症の頻度は増加し、持続する酸性尿は尿路結石の最も大きな危険因子である。尿酸降下薬の選択として、尿酸排泄低下型ではベンズブロマロンなどの尿酸排泄促進薬が使用されることが多いが、これらの薬剤により、尿中尿酸排泄量が増加するため、プリン体過剰摂取や酸性尿を伴うと尿酸結石が容易に形成される。尿酸排泄促進薬を使用する際は、尿の適正なアルカリ化が必須となる。
言語 ja
注記
内容記述タイプ Other
注記 著者最終原稿版
資源タイプ
内容記述タイプ Other
資源タイプ text
著者版フラグ
出版タイプ AM
フォーマット
内容記述タイプ Other
内容記述 application/pdf
ID(XooNIps)
2010137267
閲覧数(XooNIps)
ダウンロード数(XooNIps)
1373
戻る
0
views
See details
Views

Versions

Ver.1 2023-06-19 13:00:57.675929
Show All versions

Share

Mendeley Twitter Facebook Print Addthis

Cite as

山口, 聡, n.d., 【リスクファクターとしての尿酸】 尿路結石のリスクファクターとしての尿酸: 53–58 p.

Loading...

エクスポート

OAI-PMH
  • OAI-PMH JPCOAR 2.0
  • OAI-PMH JPCOAR 1.0
  • OAI-PMH DublinCore
  • OAI-PMH DDI
Other Formats
  • JSON
  • BIBTEX

Confirm


Powered by WEKO3


Powered by WEKO3