Item type |
学術雑誌論文 / Journal Article_02(1) |
公開日 |
2011-05-09 |
タイトル |
|
|
タイトル |
旭川医科大学皮膚科最近18年間の円形脱毛症の統計的観察 |
|
言語 |
ja |
言語 |
|
|
言語 |
jpn |
キーワード |
|
|
主題Scheme |
Other |
|
キーワード |
円形脱毛症 |
キーワード |
|
|
主題Scheme |
Other |
|
キーワード |
Ikeda分類 |
キーワード |
|
|
主題Scheme |
Other |
|
キーワード |
PUVA療法 |
キーワード |
|
|
主題Scheme |
Other |
|
キーワード |
凍結療法 |
キーワード |
|
|
主題Scheme |
Other |
|
キーワード |
自己免疫異常 |
資源タイプ |
|
|
資源タイプ |
journal article |
著者 |
橋本, 喜夫
井川, 哲子
飯塚, 一
|
著者 ローマ字 |
|
|
|
Hashimoto, Yoshio |
著者 ローマ字 |
|
|
|
en |
|
|
Igawa, Satomi |
著者 ローマ字 |
|
|
|
en |
|
|
Iizuka, Hajime |
著者 ローマ字 |
|
|
|
en |
書誌情報 |
旭川厚生病院医誌
巻 16,
号 1,
p. 14-18,
発行日 2006-06-01
|
ISSN |
|
|
収録物識別子タイプ |
ISSN |
|
収録物識別子 |
0917-8066 |
抄録 |
|
|
内容記述タイプ |
Abstract |
|
内容記述 |
過去18年間に著者らが初診した円形脱毛症(AA)494例について統計的検討を行った。また、あわせて従来の臨床型分類とIkedaの分類で予後、家族内発生率などの関連について比較した。その結果、1)男女比は1:1.26、年齢分布は1歳8ヵ月?77歳で、10歳代が18.0%とピークがみられた。2)合併症はアトピー性皮膚炎が87例と最も多く、その他甲状腺疾患、抗核抗体陽性例が散見された。3)治療方法については併用療法が多く、個々の有効性を判定することは困難であったが、PUVA療法、凍結療法は患者の再来受診率が高く、経過観察が容易になる利点があった。以上、これらのことからも、従来の臨床型分類と比べIkeda分類は予後との関連が明確で、家系内発症率をより反映することが明らかとなった。 |
注記 |
|
|
内容記述タイプ |
Other |
|
注記 |
雑誌掲載版 |
|
言語 |
ja |
資源タイプ |
|
|
内容記述タイプ |
Other |
|
資源タイプ |
text |
フォーマット |
|
|
内容記述タイプ |
Other |
|
内容記述 |
application/pdf |
ID(XooNIps) |
|
|
|
2007090485 |
閲覧数(XooNIps) |
|
ダウンロード数(XooNIps) |
|
|
|
873 |