Item type |
学術雑誌論文 / Journal Article_02(1) |
公開日 |
2007-03-09 |
タイトル |
|
|
タイトル |
ダウン症児を抱える家族の理解と支援 告知の実態と告知後のグリーフワーク及び養育過程で母親が体験している世界に焦点をあてて |
|
言語 |
ja |
言語 |
|
|
言語 |
jpn |
資源タイプ |
|
|
資源タイプ |
journal article |
著者 |
岡田, 洋子
菅野, 予史季
佐藤, 雅子
綾, 憲子
山崎, 恵美子
|
著者 ローマ字 |
|
|
|
Okada, Yoko |
著者 ローマ字 |
|
|
|
en |
|
|
Sugano, Yoshiki |
著者 ローマ字 |
|
|
|
en |
|
|
Sato, Masako |
著者 ローマ字 |
|
|
|
en |
|
|
Aya, Noriko |
著者 ローマ字 |
|
|
|
en |
|
|
Yamazaki, Emiko |
著者 ローマ字 |
|
|
|
en |
書誌情報 |
旭川医科大学研究フォーラム
巻 3,
号 1,
p. 61-66,
発行日 2002-12-01
|
ISSN |
|
|
収録物識別子タイプ |
PISSN |
|
収録物識別子 |
1346-0102 |
抄録 |
|
|
内容記述タイプ |
Abstract |
|
内容記述 |
ダウン症告知の実態と告知後のグリーフワーク,更に養育過程で母親が体験している「思い」や「受けとめ」と,その意味を明らかにした.告知の時期は,出産後1週間以内が約4割と最も多い.告知者は小児科医が8割と最も多く,告知先は母親と父親の二人一緒が7割弱と最も多かった.告知場所は,小児科外来或いは病棟の別室,病棟看護室など多様であった.母親は心理状態を考慮に入れた場所への配慮を求めていた.グリーフワークにおいて母親は,ショック・深い悲しみ・不安の中,「一人になること」「家族の支え」「気持ちの受けとめ」を欲していた.養育過程において母親は,医療者の倫理的配慮に欠けた無責任な言動によって,深く傷つく体験をしていた |
|
言語 |
ja |
注記 |
|
|
内容記述タイプ |
Other |
|
注記 |
出版社版 |
資源タイプ |
|
|
内容記述タイプ |
Other |
|
資源タイプ |
text |
著者版フラグ |
|
|
出版タイプ |
VoR |
フォーマット |
|
|
内容記述タイプ |
Other |
|
内容記述 |
application/pdf |
ID(XooNIps) |
|
|
|
2004004808 |
閲覧数(XooNIps) |
|
ダウンロード数(XooNIps) |
|
|
|
2730 |