Item type |
学術雑誌論文 / Journal Article_02(1) |
公開日 |
2024-08-16 |
タイトル |
|
|
タイトル |
2020年パンデミック期に行なった地域高齢者を対象とするラジオ番組を通じたフレイル予防効果の検討 |
|
言語 |
ja |
言語 |
|
|
言語 |
jpn |
キーワード |
|
|
主題Scheme |
Other |
|
キーワード |
フレイル |
キーワード |
|
|
主題Scheme |
Other |
|
キーワード |
ラジオ |
キーワード |
|
|
主題Scheme |
Other |
|
キーワード |
COVID-19 |
キーワード |
|
|
主題Scheme |
Other |
|
キーワード |
社会規制 |
キーワード |
|
|
主題Scheme |
Other |
|
キーワード |
地域在住高齢者 |
資源タイプ |
|
|
資源タイプ |
journal article |
著者 |
上野,裕生
朝倉, 舞実
臼井, 瑛美
川口, 菜々子
黒田, 紳之亮
玉越, 明日花
中村, 諒
二階堂, 龍雅
西川, 瑛亮
野口, 航太郎
藤原, 和美
松田, 奈々
三井, 沙耶
美馬, 明日香
渡邊, 由桂
和田, 悠里
長内, 忍
|
書誌情報 |
ja : 旭川医科大学研究フォーラム
巻 21,
p. 25-33,
発行日 2024-03-01
|
ISSN |
|
|
収録物識別子タイプ |
EISSN |
|
収録物識別子 |
1346-0102 |
抄録 |
|
|
内容記述タイプ |
Abstract |
|
内容記述 |
2020年パンデミック期に行なった地域高齢者を対象とするラジオ番組を通じたフレイル予防効果について検討した。老人クラブ所属の高齢者を対象に、2020年10月と11月に2回の調査を、ラジオ放送の周知を行った介入群と行わなかった対照群に分けて実施した。1 回目の調査では全参加者に対しアンケートを行い、介入群のみにラジオ放送の案内を配布した。2回目の調査では生活の様子や精神的健康度の変化を評価した。 調査の結果、感染症拡大により生活不活発が進行し、精神的健康度の低下に繋がっていた。介入群と対照群の比較では、会話時間の減少と座位時間の増加という結果が示されたが、精神的健康度については両群間で差はなかった。今回の調査ではラジオ聴取が生活不活発や健康への影響を予防する効果は認められなかったが、介入群の聴取率の低さ、対照群にもラジオ聴取者が含まれていたこと、聴取頻度の少なさや期間の短さが原因と考えられた。今後、研究デザインおよび介入方法を検討し、更なる効果の検証が必要と考えられた。 |
|
言語 |
ja |
著者版フラグ |
|
|
出版タイプ |
VoR |