ログイン
言語:

WEKO3

  • トップ
  • ランキング
To

Field does not validate

To

Field does not validate

To
lat lon distance


インデックスリンク

インデックスツリー

  • RootNode

メールアドレスを入力してください。

WEKO

One fine body…

WEKO

One fine body…

アイテム

  1. Public
  1. Public
  2. 旭川医科大学
  3. 旭川医科大学研究フォーラム

【寒圏医学・寒圏看護学の現状と課題】 ライム病の臨床と診断 自験78例の検討

https://asahikawa-med.repo.nii.ac.jp/records/172
https://asahikawa-med.repo.nii.ac.jp/records/172
52ade5f2-6761-4e6c-b512-09e286f8d209
名前 / ファイル ライセンス アクション
143.pdf 143.pdf (574.8 kB)
Item type 学術雑誌論文 / Journal Article_02(1)
公開日 2007-02-09
タイトル
タイトル 【寒圏医学・寒圏看護学の現状と課題】 ライム病の臨床と診断 自験78例の検討
言語 ja
言語
言語 jpn
資源タイプ
資源タイプ journal article
著者 橋本, 喜夫

× 橋本, 喜夫

ja 橋本, 喜夫

ja-Kana ハシモト, ヨシオ

Search repository
飯塚, 一

× 飯塚, 一

ja 飯塚, 一

ja-Kana イイヅカ, ハジメ

Search repository
著者 ローマ字
Hashimoto, Yoshio
著者 ローマ字
en
Iizuka, Hajime
著者 ローマ字
en
書誌情報 旭川医科大学研究フォーラム

巻 2, 号 2, p. 22-28, 発行日 2001-01-01
ISSN
収録物識別子タイプ PISSN
収録物識別子 1346-0102
抄録
内容記述タイプ Abstract
内容記述 ライム病の臨床症状は早期(I,II期),後期(III期)に大別され,早期は慢性遊走性紅斑(ECM),顔面神経麻痺などの神経症状,関節痛などをきたし,後期には慢性萎縮性肢端皮膚炎,リウマチ様関節炎などを呈する.特徴的なECMがみられれば比較的容易に診断可能だが,マダニ刺咬の既往が不明で,関節,神経症状主体の症例は診断が困難で,血清診断や病変部の培養などの検査を必要とする.これまで著者等78例のライム病を経験したがこれは我が国の確実例の過半数を占めると推定される.そこで,この著者等の自験例における臨床的特徴を概説し,あわせてライム病の歴史,診断,予防法,治療法についても述べた
言語 ja
注記
内容記述タイプ Other
注記 出版社版
資源タイプ
内容記述タイプ Other
資源タイプ text
著者版フラグ
出版タイプ VoR
フォーマット
内容記述タイプ Other
内容記述 application/pdf
ID(XooNIps)
2004004790
閲覧数(XooNIps)
ダウンロード数(XooNIps)
3535
戻る
0
views
See details
Views

Versions

Ver.1 2023-06-19 14:08:26.648472
Show All versions

Share

Mendeley Twitter Facebook Print Addthis

Cite as

エクスポート

OAI-PMH
  • OAI-PMH JPCOAR 2.0
  • OAI-PMH JPCOAR 1.0
  • OAI-PMH DublinCore
  • OAI-PMH DDI
Other Formats
  • JSON
  • BIBTEX

Confirm


Powered by WEKO3


Powered by WEKO3