WEKO3
アイテム
生殖医療補助技術の現状と展望
https://asahikawa-med.repo.nii.ac.jp/records/972
https://asahikawa-med.repo.nii.ac.jp/records/9724055a7ce-12f9-4776-a008-cb4d9cb1428e
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
|
Item type | 学術雑誌論文 / Journal Article_02(1) | |||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2008-09-08 | |||||||||
タイトル | ||||||||||
タイトル | 生殖医療補助技術の現状と展望 | |||||||||
言語 | ja | |||||||||
言語 | ||||||||||
言語 | jpn | |||||||||
キーワード | ||||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||
キーワード | 生殖医療補助技術、体外受精、卵細胞室内精子注入法 | |||||||||
資源タイプ | ||||||||||
資源タイプ | journal article | |||||||||
著者 |
千石, 一雄
× 千石, 一雄
|
|||||||||
著者 ローマ字 | ||||||||||
Sengoku, Kazuo | ||||||||||
書誌情報 |
旭川医科大学研究フォーラム 巻 7, 号 1, p. 13-18, 発行日 2006-12-01 |
|||||||||
ISSN | ||||||||||
収録物識別子タイプ | ISSN | |||||||||
収録物識別子 | 1346-0102 | |||||||||
抄録 | ||||||||||
内容記述タイプ | Abstract | |||||||||
内容記述 | 世界初の体外受精児の誕生からわずか20数年の間に、生殖医療補助技術(Assisted reproductive technology:ART)は不妊治療法として急速に臨床に普及し、従来、妊娠が困難であった難治性不妊患者に多くの福音をもたらした。一方、多胎妊娠、未熟児出産の増加、卵巣過剰刺激症候群発症などの弊害も生まれた。また、新たな生命倫理に関わる問題も提起されるようになり、早急に解決すべき多くの課題が残されている現状にある。近年、胞胚移植、assisted hatching技術の導入により妊娠率の向上を認めるが、本邦における生産率は未だ20%前後と低値である。さらには、高齢婦人、精子、卵子が先天的、後天的に欠如した症例、悪性腫瘍で抗癌剤治療を必要とする患者の妊孕性の確保・温存など今後のさらなる技術革新が期待される。 | |||||||||
注記 | ||||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||||
注記 | 出版社版 | |||||||||
資源タイプ | ||||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||||
資源タイプ | text | |||||||||
フォーマット | ||||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||||
内容記述 | application/pdf | |||||||||
ID(XooNIps) | ||||||||||
2007329128 | ||||||||||
閲覧数(XooNIps) | ||||||||||
ダウンロード数(XooNIps) | ||||||||||
2184 |