Item type |
学術雑誌論文 / Journal Article_02(1) |
公開日 |
2008-05-15 |
タイトル |
|
|
タイトル |
Curth-Macklin型豪猪皮状魚鱗癬における変異K1の発現様式の検討 |
|
言語 |
ja |
言語 |
|
|
言語 |
jpn |
資源タイプ |
|
|
資源タイプ |
journal article |
著者 |
山本, 明美
飯塚, 一
Richard, G.
|
著者 ローマ字 |
|
|
|
Yamamoto, Akemi |
著者 ローマ字 |
|
|
|
en |
|
|
Iizuka, Hajime |
著者 ローマ字 |
|
|
|
en |
書誌情報 |
角化症研究会記録集
巻 17,
p. 12-15,
発行日 2003-02-01
|
抄録 |
|
|
内容記述タイプ |
Abstract |
|
内容記述 |
Curth-Macklin型豪猪皮状魚鱗癬(IHCM)の1例における変異ケラチンのin vivoでの発現様式を検討した.変異ケラチンを検出するために変異ケラチンのC末端の14個のアミノ酸とそのN末端にシステインを付加したペプチド(配列はCLAAGALAAGALEAP)を合成し,これに対する兎ポリクローナル抗体を作成した.IHCM患者と正常人の角層細胞を免疫ブロットに供した.患者サンプルのみにおいておよそ60kDaのバンドが検出され,これは分子量65494の野生型K1より32アミノ酸短い変異ケラチンのバンドと考えられた.患者及び正常ヒト足底皮膚をもちいて免疫組織化学を施行した.変異K1は患者表皮において基底細胞直上の細胞から角層細胞にいたるまで検出された.野生型と変異K1は細胞質において共存しており,両者はいずれも核内には発現していなかった.正常ヒトでは野生型のK1のみのが検出された.免疫電顕によって野生型と変異型のK1は中間線維上で共存しており,これらの線維はデスモゾームに連結していた |
|
言語 |
ja |
注記 |
|
|
内容記述タイプ |
Other |
|
注記 |
出版社版 |
資源タイプ |
|
|
内容記述タイプ |
Other |
|
資源タイプ |
text |
著者版フラグ |
|
|
出版タイプ |
VoR |
フォーマット |
|
|
内容記述タイプ |
Other |
|
内容記述 |
application/pdf |
ID(XooNIps) |
|
|
|
2003254966 |
閲覧数(XooNIps) |
|
ダウンロード数(XooNIps) |
|
|
|
1250 |