Item type |
学術雑誌論文 / Journal Article_02(1) |
公開日 |
2013-08-05 |
タイトル |
|
|
タイトル |
【血管炎症候群-新しい分類と名称-】 微小血管性血管炎 多発血管炎性肉芽腫症(GPA)の上気道病変とANCA関連血管炎性中耳炎(OMAAV) |
|
言語 |
ja |
言語 |
|
|
言語 |
jpn |
キーワード |
|
|
主題Scheme |
Other |
|
キーワード |
多発血管炎性肉芽腫症(GPA) |
キーワード |
|
|
主題Scheme |
Other |
|
キーワード |
ANCA関連血管炎 |
キーワード |
|
|
主題Scheme |
Other |
|
キーワード |
ANCA関連血管炎性中耳炎(OMAAV) |
資源タイプ |
|
|
資源タイプ |
journal article |
著者 |
原渕, 保明
岸部, 幹
駒林, 優樹
|
著者 ローマ字 |
|
|
|
Kishibe, Kan |
著者 ローマ字 |
|
|
|
en |
|
|
Komabayashi, Yuhki |
著者 ローマ字 |
|
|
|
en |
書誌情報 |
最新医学
巻 68,
号 2,
p. 187-195,
発行日 2013-02-01
|
ISSN |
|
|
収録物識別子タイプ |
PISSN |
|
収録物識別子 |
0370-8241 |
抄録 |
|
|
内容記述タイプ |
Abstract |
|
内容記述 |
上気道限局型GPAでは,70%の症例で典型的病理組織所見が得られない.また,50%の症例がPR3-ANCA陰性であるが,MPO-ANCAが陽性の症例も少なからず見られる.現在の診断基準では診断が困難な症例も多く,MPO-ANCA陽性や上気道の2病変を含めるような診断基準の見直しが必要と思われる.また,新たな疾患概念としてOMAAVを提唱した.進行すると,顔面神経麻痺や肥厚性硬膜炎による脳神経症状の合併も来しやすい点に注意が必要である.現状においては,このような症例に対しては診断的治療を目的としたプレドニゾロン・シクロホスファミド併用療法を行うことも考慮すべきである |
|
言語 |
ja |
注記 |
|
|
内容記述タイプ |
Other |
|
注記 |
雑誌掲載版 |
資源タイプ |
|
|
内容記述タイプ |
Other |
|
資源タイプ |
text |
著者版フラグ |
|
|
出版タイプ |
VoR |
フォーマット |
|
|
内容記述タイプ |
Other |
|
内容記述 |
application/pdf |
ID(XooNIps) |
|
|
|
2013178207 |
閲覧数(XooNIps) |
|
ダウンロード数(XooNIps) |
|
|
|
1454 |