Item type |
学術雑誌論文 / Journal Article_02(1) |
公開日 |
2010-07-05 |
タイトル |
|
|
タイトル |
肩甲部皮膚加温による肩こり女性の疼痛緩和 |
|
言語 |
ja |
言語 |
|
|
言語 |
jpn |
キーワード |
|
|
主題Scheme |
Other |
|
キーワード |
温罨法 |
キーワード |
|
|
主題Scheme |
Other |
|
キーワード |
肩こり |
キーワード |
|
|
主題Scheme |
Other |
|
キーワード |
筋血流 |
キーワード |
|
|
主題Scheme |
Other |
|
キーワード |
皮膚血流 |
資源タイプ |
|
|
資源タイプ |
journal article |
著者 |
南山, 祥子
留畑, 寿美江
井垣, 通人
納城, 隆一
岩元, 純
|
著者 ローマ字 |
|
|
|
Minamiyama, Shoko |
著者 ローマ字 |
|
|
|
en |
|
|
Tomehata, Sumie |
著者 ローマ字 |
|
|
|
en |
|
|
Igaki, Michito |
著者 ローマ字 |
|
|
|
en |
|
|
Noki, Ryuuichi |
著者 ローマ字 |
|
|
|
en |
|
|
Iwamoto, Jun |
著者 ローマ字 |
|
|
|
en |
書誌情報 |
臨床体温
巻 27,
号 1,
p. 32-37,
発行日 2009-08-01
|
抄録 |
|
|
内容記述タイプ |
Abstract |
|
内容記述 |
市販の蒸気温熱シート(花王)を用いて、温熱による僧帽筋の筋血流や肩甲部の皮膚血流の変化と、肩こりの指標である「痛み」「こり」「はり」を観察し、血流変化が自覚症状に与える影響を検討した。肩こりを自覚する健康な女性8名(年齢32.5±6歳、BMI 20.7±1.9kg/cm2)が長袖のパジャマ、短パン、靴下を着用し、座位で10分間安静の後、蒸気シートを肩甲部皮膚に貼付した。30分後、蒸気シートを除去し20分間安静を行った。肩甲部皮膚温は、33.2から42.9℃まで加温された。皮膚血流はコントロール値2.1±0.9から5.4±3.5ml/min/100gまで増加し、僧帽筋酸素ヘモグロビン濃度も5.2±5.7μmol/L増加した。「こり」と「はり」は有意に低下したが、「痛み」は緩和傾向であったが有意差はなかった。筋血流と皮膚血流の増加は、痛みの緩和と有意な相関を示した。また、筋血流増加は「こり」の緩和と相関し、皮膚血流増加は「はり」の緩和と相関した。これらの結果から、肩の「こり」と「はり」は、異なった発生メカニズムによって生じる独立した症状であることが示唆された。 |
注記 |
|
|
内容記述タイプ |
Other |
|
注記 |
雑誌掲載版 |
|
言語 |
ja |
資源タイプ |
|
|
内容記述タイプ |
Other |
|
資源タイプ |
text |
フォーマット |
|
|
内容記述タイプ |
Other |
|
内容記述 |
application/pdf |
ID(XooNIps) |
|
|
|
2010125307 |
閲覧数(XooNIps) |
|
ダウンロード数(XooNIps) |
|
|
|
1748 |