Item type |
学術雑誌論文 / Journal Article_02(1) |
公開日 |
2010-06-24 |
タイトル |
|
|
タイトル |
3年を要した難治性褥瘡ケアの評価 |
|
言語 |
ja |
言語 |
|
|
言語 |
jpn |
資源タイプ |
|
|
資源タイプ |
journal article |
著者 |
本間, 敦
瀬川, 澄子
新田, 弘美
笹嶋, 唯博
|
著者 ローマ字 |
|
|
|
Honma, Atsushi |
著者 ローマ字 |
|
|
|
en |
|
|
Segawa, Sumiko |
著者 ローマ字 |
|
|
|
en |
|
|
Nitta, Hiromi |
著者 ローマ字 |
|
|
|
en |
|
|
Sasajima, Tadahiro |
著者 ローマ字 |
|
|
|
en |
書誌情報 |
日本褥瘡学会誌
巻 2,
号 1,
p. 85-91,
発行日 2000-04-01
|
ISSN |
|
|
収録物識別子タイプ |
ISSN |
|
収録物識別子 |
1345-0417 |
抄録 |
|
|
内容記述タイプ |
Abstract |
|
内容記述 |
患者の意志を尊重しリハビリテーションを継続しながら褥瘡ケアを行う.著者らは褥瘡患者における褥瘡発生・増悪因子を再検討し,個別性に合った評価項目を選定すると共に,画像解析ソフトによる褥瘡面積の明確化を図り評価の1指標とした.定期的な評価を行い褥瘡ケアアルゴリズムを活用し,チーム医療の概念のもと褥瘡ケアを行った結果,褥瘡発生・増悪因子が除去,軽減され,リハビリテーションを継続しながら褥瘡治癒環境を維持でき,自宅退院を可能とした.褥瘡ケアは根拠に基づいた全身状態のトータルケアが必要であり,その為に看護者はアセスメント能力を鍛錬し,チーム一員として役割を果たす必要があると考える |
注記 |
|
|
内容記述タイプ |
Other |
|
注記 |
雑誌掲載版 |
|
言語 |
ja |
資源タイプ |
|
|
内容記述タイプ |
Other |
|
資源タイプ |
text |
フォーマット |
|
|
内容記述タイプ |
Other |
|
内容記述 |
application/pdf |
ID(XooNIps) |
|
|
|
2001104872 |
閲覧数(XooNIps) |
|
ダウンロード数(XooNIps) |
|
|
|
842 |