Item type |
学術雑誌論文 / Journal Article_02(1) |
公開日 |
2010-06-01 |
タイトル |
|
|
タイトル |
対面坐位におけるエアウェイスコープ、エアトラックの使用経験 ―気管支ファイバー挿管の代用としての可能性― |
|
言語 |
ja |
言語 |
|
|
言語 |
jpn |
キーワード |
|
|
主題Scheme |
Other |
|
キーワード |
エアウェイスコープ |
キーワード |
|
|
主題Scheme |
Other |
|
キーワード |
エアトラック |
キーワード |
|
|
主題Scheme |
Other |
|
キーワード |
気道確保 |
資源タイプ |
|
|
資源タイプ |
journal article |
著者 |
鈴木, 昭広
寺尾, 基
相沢, 圭
山岸, 昭夫
黒澤, 温
岩崎, 寛
|
著者 ローマ字 |
|
|
|
Suzuki, Akihiro |
著者 ローマ字 |
|
|
|
en |
|
|
Terao, Motoi |
著者 ローマ字 |
|
|
|
en |
|
|
Aizawa, Kei |
著者 ローマ字 |
|
|
|
en |
|
|
Yamagishi, Akio |
著者 ローマ字 |
|
|
|
en |
|
|
Kurosawa, Atsushi |
著者 ローマ字 |
|
|
|
en |
|
|
Iwasaki, Hiroshi |
著者 ローマ字 |
|
|
|
en |
書誌情報 |
臨床麻酔
巻 32,
号 8,
p. 1327-1330,
発行日 2008-08-01
|
ISSN |
|
|
収録物識別子タイプ |
ISSN |
|
収録物識別子 |
0387-3668 |
抄録 |
|
|
内容記述タイプ |
Abstract |
|
内容記述 |
気道管理において長年用いられてきたマッキントッシュ型喉頭鏡は、施行者の視点から声門まで直線的な視野を確保する必要があり、正しく使用してもその構造的な限界のために声門が観察できない症例が数%存在する。その欠点を補うために従来さまざまな代替手段が開発されてきたが、その多くは盲目的・半盲目的な手技を伴い、時に不慮の気道外傷を来す危険性が指摘されてきた。近年、光学機器の発達に伴い、ビデオや内視鏡機能を搭載した新しい喉頭鏡が開発されている。なかでも気道解剖に基づきデザインされ、間接的に声門を観察しながらチューブを声門に誘導する機能の付いた器具が現在もっとも進化した喉頭鏡といえるだろう。これらの器具はいまだ完成型とはいえないものの、より安全・確実な気管挿管の実施に非常に有用と考えられる。 |
注記 |
|
|
内容記述タイプ |
Other |
|
注記 |
雑誌掲載版 |
|
言語 |
ja |
資源タイプ |
|
|
内容記述タイプ |
Other |
|
資源タイプ |
text |
フォーマット |
|
|
内容記述タイプ |
Other |
|
内容記述 |
application/pdf |
ID(XooNIps) |
|
|
|
2008318627 |
閲覧数(XooNIps) |
|
ダウンロード数(XooNIps) |
|
|
|
739 |